2013-2014会長 木佐貫 浩一
◇会長主題
For me & For others の心でワイズ活動をする
-We will do Y’s activites with the mind of “for me and for others”-
◇活動方針
1.熊本みなみクラブのメンバーの親睦をより深めます。
- クラブ活性化のため、メンバー全てが例会に参加するようにお互いが各人に働きかけます。
2.他クラブメンバーとの積極的な交友関係を築きます。
- 他クラブ訪問、九州部部会や西日本区大会に参加し、新しい友人づくりに努めます。
3.メンバー一人ひとりのリーダーシップを育てます。
- 各人が新しい役職を担うことにより、責任を持って行動し、自己成長できるようにします。
4.良質なメンバー増強に努めます。
- ビジターの例会での満足度を上げ、クラブの雰囲気に合うメンバーに入会してもらいます。
5.熊本みなみYMCAを支援し、地域奉仕活動を促進します。
- 支援・奉仕活動をすることで、自己研鑽し、自分自身を高めます。
◇活動計画
1.ドライバー委員会
- メンバーの満足度を上げ、そしてビジターやメネット、コメットの満足度を上げる定例会を開催し、みなさんの親睦と学びの場を提供します。
2.ブリテン&広報委員会
- メンバー全員が必ず1回以上投稿して“ご自身が”ブリテン作りに参加します。
- ホームページを充実し、また、フェイスブックを新たに作成し、外部にみなみクラブのことを発信します。
3.ファンド委員会
- 新しいファンド商品を考え、資金増加を図り、Yサユース・BF・FF・TOF・RBMへ100%献金を目指します。使用済み切手の収集も継続します。また、ジャガイモ販売促進のために、恒例の「じゃがいも料理ショー」を開催します。
4.EMC委員会
- まずは2つの例会出席率を高めることを考えます。そして、EMC例会を10月に開催してメンバーの意識の高揚を図り、会員のノンドロップと会員増強を目指します。また、九州部評議会やEMCシンポジウムなどへの参加を呼びかけます。
5.Yサ・地域奉仕委員会
- モガウンYMCA支援活動のため、例会でのテーブル募金にて年間10万円を目標とします。
- 病児保育室“みるく”への古タオル収集を継続します。
- 9月のみなみYMCAのサザンフェスタや12月の年末街頭募金活動への参加を促進し、ユースリーダーとの交流と感謝会を支援します。
6.交流委員会
- 各人最低1回の他クラブ例会への参加を促します。また、芦屋クラブとの交流、そして新たに岩国みなみクラブとのDBCを検討します。
7.ウエルネス委員会
- ボーリング大会やハイキング、小旅行など楽しい&新しいウエルネス事業を企画します。また、例会中のウエルネスタイムを復活します。
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
- 4月
- 5月
- 6月